スカルプシャンプーで髪が伸びると思っていませんか?

最近スカルプシャンプーが人気になっています。

ドラッグストアでも、スカルプD、MARO、アデノゲン・・など、育毛剤メーカーからもいくつも発売されています。

シャンプーにしては高額なため、どれが効果が高いのか、自分に合うのか等、迷っちゃいますよね。

スカルプシャンプーは育毛シャンプーと違い、髪が伸びる成分が入っているのか?など疑問が出てきます。

そもそもシャンプーしただけで髪の毛が生えたり、育毛できるのか?気になりますよね。

そこで、スカルプシャンプーで髪が伸びるのか、育毛の効果などご紹介します。

スカルプシャンプーで髪伸びる?

スカルプシャンプーで髪が伸びるか?というと、髪は伸びません。

そもそもシャンプーは、頭皮を洗うもので、スグ洗い流します。

ですので、頭皮に良い成分を使っても洗い流してしまうため、髪が伸びることもないのですね。シャンプーには皮脂を洗う洗浄成分が入っているので、シャンプーの成分を頭皮に残したら、頭皮に負担がかかるのでよくないのです。

シャンプーはスカルプシャンプーでも、洗い残しがないようお湯でシッカリすすぐことが大事です。スカルプシャンプーの成分が頭皮に残ると、洗浄成分が皮脂と混ざり酸化してイヤなニオイや、頭皮湿疹になることがあります。

シャンプーはあくまで頭皮を洗う目的なので、髪が伸びる・育毛の予防ができるといった過剰な期待はできないのです。

僕も以前、スカルプDを使っていた時期もあるのですが、洗い心地はかなりよくて、頭がすっきりする気分があるんですよね。でも、今思うとすっきりする感じがあるだけで、育毛効果はなかった気がします。(その後、薄毛が進行しましたので・・汗;)

スカルプシャンプーを使う時は、洗浄成分が強すぎるシャンプーは使わないほうがいいです。

洗浄成分にラウレス硫酸~、ラウリル硫酸~、オレフィンC14-19スルホン酸~などの成分があったら、洗浄力が強いので、使わない方がいいですね。

ラウレス硫酸~、ラウレス硫酸~系のシャンプーは台所の洗剤と同等の洗浄力を持っているため、頭皮が傷むので、注意したいです。

アデノゲン・スカルプシャンプー、プレリアップ・スカルプシャンプーなどの洗浄成分は、ラウレス硫酸Naが入っています。

頭皮が皮脂性で強いなら問題ないかもしれません。ですが、薄毛対策で頭皮をやさしく洗うことを目的にしているシャンプーなのに、洗浄力が強い成分が入っているのは良くないですね・・汗;

スカルプシャンプーはニオイや頭皮湿疹になる可能性がある?

スカルプシャンプーと言っても、全部が頭皮にやさしいとは限らないので注意したいです。

頭皮は清潔・キレイにしておけばよい、と思いがちですが、実はそうでないのです。

頭皮・皮膚には、常在菌という細菌が住んでいて、皮脂を食べて皮膚の環境を健康に保ってくれています。その常在菌もシャンプーで落としてしまうと、皮脂を食べる細菌がいなくなり皮脂過剰になるんですね。

また、常在菌は数百種類以上いて、細菌の生態バランスが崩れると、皮膚炎症が起きたりします。ニキビもその1つで、アクネ菌と言う菌は普段はおとなしいのですが、皮膚の細菌の生態バランスが崩れると、ニキビを作る悪い細菌になるのです。

そのため、洗浄成分が強いシャンプーを使うと、頭皮にいる常在菌の生態バランスを崩すので、あまり良くありません。

シャンプーを沢山して清潔でキレイにすればよいわけではないのです。

そのためには、シャンプーは洗浄力が弱いものを使うこと、シャンプーの回数は1日1回、シャンプーは洗い残しがないようすすぎをシッカリやることが大事なんですね。

スカルプシャンプーは、CMなどから頭皮に良いイメージを持ってしまいますが、全てが良い訳ではないのです。

では薄毛によいシャンプーは何を使ったらいいのか?と思いますよね。

薄毛には洗浄力が弱いアミノ酸系シャンプーを使っていれば大丈夫です。あなたの頭皮に合うシャンプーであれば、どんなシャンプーでも問題ないです。

シャンプーは何を使うかより、どう使うか?のほうが薄毛対策としては大事なんですね。

薄毛対策は、シャンプーも大事ですが、発毛剤を使うことが重要になります。

シャンプーで髪を伸ばして薄毛を改善したいのでしたら、薄毛の専門家に相談してみてください。

ウッチャンより一言

  • スカルプシャンプーで髪を伸ばす効果は直接的にはない
  • スカルプシャンプーには頭皮に刺激が強い成分が配合している製品があるので注意する
  • 薄毛対策をするなら、スカルプシャンプーではなく発毛剤を使うことが大事