男と女も薄毛に悩む方が増えています。
最近は、20代の若い男性・女性も薄毛になる方が多くなっているんですね。
若い年齢層での薄毛の原因としては、食生活などの生活習慣が影響していると言われています。食生活の栄養バランスが良くないと、髪の毛が細く・柔らかい髪質になり、抜け毛になりやすんですね。
それで、女性用の薄毛ケア用品・女性用育毛剤が発売されています。
女性用育毛剤は、男が使っても効果があるのでしょうか?
そこで、男性と女性の薄毛に違いはあるのか?女性用育毛剤は男に効果があるのか?ご紹介します。
男と女の薄毛に違いはある?
男と女の薄毛の違いは、見た目や進行が違いますが、根本的な部分は同じです。ですが、対処法は頭皮の肌が弱いなどの理由で、女性用育毛剤などで分けている事が多いです。
男性が薄毛になりやすいのは、男性ホルモンのせいで、髪の毛を作る毛乳頭の働きが落ちて、抜け毛が増えて薄毛になります。
男性も女性もそれぞれ、男性ホルモン、女性ホルモンを持っていて、女性が薄毛になりづらいのは、女性ホルモンの分泌が多いからです。
女性も40代以降は、女性ホルモンが減ってきて、男性と同じような薄毛になりやすくなります。女性も加齢により男性と同じ体質になっていくのです。
男性の薄毛になる原因の多くが、DHTという男性ホルモンの影響で、DHTによる薄毛を男性型脱毛症(AGA)といいます。女性も同じく、DHTが増えてくると、男性型脱毛症になります。
ただ、女性の場合は、AGAと区別して、F-AGAと呼ぶことが多いです。
男性のAGAは、頭頂部・生え際が薄くなることが多いですが、女性の場合は、髪の毛全体的に薄くなる「びまん性脱毛症」になりやすいです。頭頂部・髪の分け目が薄くなる方も多いです。
女性の場合は、女性ホルモンの影響で、頭皮から皮脂が出にくいため、頭皮がキレイでギトギトになる方は少ないです。
ですが、男性の多くは、頭皮から皮脂が出やすいため、頭皮がギトギトになり、頭皮の炎症・フケなどから薄毛に発展する方もいます。頭皮環境が男性の方が悪く、ケアも十分でないことにより抜け毛・薄毛になりやすいのかもしれません。
どちらにしろ、女性も40代を過ぎると、男性と同じように薄毛になりやすくなるのです。
それで、女性用育毛剤を男が使ったらどうなるか?ですが、効果は少しはあると思います。
女性用育毛剤は、皮膚に低刺激な成分を使うことが多く、男の薄毛には物足りないかと思います。女性もおそらく、物足りなさを感じているはずです。
女性用の市販育毛剤は、男性と同じく薄毛の有効成分は入っているのですが、血行促進などの効能はあるのですが、薄毛を改善するまでの効果は個人差によるんですね。
男性で頭皮の皮膚が弱いといった方は、女性用を使ってもよいかもしれません。皮膚が弱いと、育毛の強い成分が使えないので、もどかしさを感じるかもしれませんね。
ですので、男性も女性も、ほとんどの方は、市販育毛剤の”物足りなさ”を感じることでしょう。
育毛剤で薄毛を改善しようとしている方は、薄毛の専門クリニックで診断をしてもらうといいと思います。まずは薄毛の原因をしっかり把握して、原因に対して対処するのが大事です。
やみくもに育毛剤で髪を伸ばそうとしても、効果が出ないので、キチンと原因に対するアプローチをしてください。無駄に時間と労力、お金をつかうことになります。
ウッチャンより一言
- 男性も女性も薄毛の根本的な原因は変わりないが、症状が異なる
- 女性用育毛剤は男性には物足りないと感じるはずだが、肌が弱い方は試してもよいかも
- 女性も男性も、AGA(男性型脱毛症)があり、男性ホルモンが原因の薄毛になる